デザインも一新、次の時代に踏み出したWindows。
Windows 11が正式リリースされましたが、一斉にアップデートされるんじゃなく、新しめのPCから順に通知されてダウンロードする形になっています。古めのマシンを使ってる人は、順番が来るまで数カ月かかるかもしれません。
ただ今回は対象マシンが狭き門だったりして要注意なので、アップデートするときは念のためバックアップをきちんと取れてるか確認しておいたほうがいいです。心配な人は、通知が来てもしばらく様子見でもいいくらいです。
アップグレードの通知が来たとき、様子見するかどうかは、アップグレードして何ができるのかにもよりますよね。そんなわけで、Windows 11にできてWindows 10にはできないことを以下にまとめます。あ、といっても、Windows 10でできちゃう裏技もいくつかあるんですけども、それはさておき。
ウィンドウを左右どっちかのサイドまたは四隅のどれかにドラッグするとパチっときれいに配置できて、複数アプリで並行作業するときにすごく便利です。ウィンドウの最大化ボタンの上にマウスオーバーするか、「Win」キーと「Z」キーを同時に押すかすると、レイアウトの選択肢が出てきます。表示されるレイアウトはディスプレイの幅によって違います。Windows 10にも同様の機能はありましたが、Windows 11ではさらに便利に使いやすくなりました。
仮想デスクトップはWindows 10もサポートしてましたが、Windows 11ではより使いやすく、見つけやすくなりました。デフォルトではデスクトップのボタン(二重になった四角形)がタスクバーの下にあります。そのボタン部分にマウスオーバーして「新規デスクトップ」をクリックすると、別のデスクトップ空間を生成。複数のデスクトップがあることで、物理的なディスプレイを増やさなくても、空間にゆとりができます。
Windows 11で最初に気づくのは多分、スタートメニューが新しくなった!ということです。スタートメニューが、ファイルやブラウザ履歴、アプリのショートカットのハブとして機能します。実際に見えるファイルは、Microsoft 365を使ってるかどうかとか、クラウドにシンクしてるWindows 11搭載PCの台数とかで違ってきます。Windowsの設定から「Personalization > Start」を開くと、この部分をカスタマイズ可能です。
Windows 11の時計アプリは、単なる時計じゃなく、仕事や勉強の間の集中力を維持するのにも役立ちます。時計アプリを開いて、左のパネルから「集中モード」のオプションを選びます。集中モード中には通知しないアプリとか通知するアプリ、自動で集中モードに入る時間帯や操作状態の条件などが指定可能。音楽で作業効率が高まる人なら、Spotifyのプレイリストを指定しておいて、集中モードのときに流すこともできます。
SlackよりもTeams派な方にはうれしいお知らせです。Microsoft TeamsがWindows 11の中心に統合され、タスクバーにデフォルト表示されるようになりました。Windows 11では、友だちや家族、同僚とつながるメインの方法はTeamsになるんです。Teamsを使ったことのない人も、最初に立ち上がる画面の流れに沿ってユーザー登録しときましょう。動画も音声も、テキストチャットもTeamsでやりとりできます。
Windows 11は見た目を大きく刷新して1990年代テイストを脱却、最新デバイスにふさわしいものになりました。たとえばファイルエクスプローラーとかWindows設定を開くと、空間や色、記号の使い方がWindows 10から大きく変わり、全体的にちゃんと今っぽくなっています。
Windowsの設定を開き、「System>Power&バッテリ」を選ぶと、Windows 11のどの部分が電力をたくさん使ってるかがわかり、さらに深堀りもできます。MicrosoftはWindowsをタブレットとか2-in-1デバイスでもっと使いやすくしようとしてるので、バッテリー持ちが今まで以上に大事というわけです。上で書いたデザイン刷新で、キーボードなしのタッチスクリーンだけでも使いやすいインターフェース(ビジュアルや大きなボタンなどで、よりくっきりと見やすいなどなど)になったんですが、そのことともつながってきますね。
Microsoft Storeもリニューアルして、キュレーションも前より良くなったし、映画などのデジタルコンテンツもより深く統合、見た目も洗練されてきました。中身のアプリ自体にはまだ当たり外れがあるものの、Windows 11は今まで以上にゲーム推しなので、これから改善が期待されます。
Windows 11の中で気づきにくい改善点のひとつは、セカンドディスプレイの検知の仕方が変わったことです。外付けモニター上でウィンドウがどう配置されてるかをWindows 11が記憶してくれるので、いったん接続解除したあとに再接続しても、直前の配置を再現してくれるんです。細かいことかもしれませんが、モニターつないだらすぐに作業状態に入れるのはすごくありがたいですね。
Windows 10にも、通知エリアの横のポップアップでウィジェット的なものがありましたが、Windows 11ではタスクバー上にアイコンが出るようになり、種類もずっと増えました。タスクバーのアイコンをクリックしてニュースや天気、カレンダーの予定、Windows 11利用のヒントなどなどが見られます。「ウィジェットを追加」をクリックして簡単にウィジェットを増やせて、「…」をクリックすれば画面に出るもの・出ないものの設定もすぐできます。
こちらは今すぐじゃないんですが、今後のアップデートによって、Windows 11上でAndroidアプリを動かせるようになります。入手するときはAmazonのアプリストアを介することになります。今のところそのアップデートがいつになるかはわからないんですが、動作は普通のWindowsアプリと同じように、たとえば画面の端にドラッグしてスナップしたり、タスクバーにピンしたり、といった操作が可能になるはずです。
ナビゲーションリスト
1.スナップレイアウト 2.複数デスクトップを素早く取り回し 3.スタートメニューから直接ファイルを開く 4.時計アプリで集中力をキープ 5.Microsoft Teamsでつながる 6.モダンになったデザイン 7.バッテリー消費状況を確認 8.アプリストアも新デザインに 9.セカンドディスプレイが使いやすく 10.タスクバーでウィジェットが使える 11.Androidアプリも動作カテゴリー
関連記事
ホット記事