4Kを上回る3,840×2,560ドット(164PPI)のIPS液晶を搭載したディスプレイ。パネルは非光沢で視野角は178度。オフィスワークの生産性を向上させるという3:2のアスペクト比を採用した。
輝度は500nitでDisplayHDR400に対応。コントラスト比は1,200:1。DCI-P3色域を98%カバーし、10bitカラー対応で最大表示色は10.7億色。テュフ・ラインランドの低ブルーライト認証、フリッカーフリー認証も取得済み。
上部のベゼル幅は6mmのベゼルレス設計フレームとスタンドはCNC加工とサンドブラスト仕上げが施された6シリーズアルミニウム製。ヒンジ部は316Lステンレススチールが使われ、耐久性と安定性が両立されている。上部と両サイドのベゼル幅は6mm、下部は9.3mmのベゼルレス設計。
本体背面コンパクトに設計されたメイン基板をリアスタンドバーに搭載することで、ディスプレイ自体は約12.8mmの薄型化が果たされている。ただしスタンドは取り外しできない。チルト角は前方5度(±2度)、後方18度(±2度)で、高さは0~110mmの間で調整可能。
NFC機能を搭載したEMUI10.0以上のファーウェイ製スマートフォンをスタンドに置くだけで、スマホの画面をディスプレイにミラーリングできる。
スタンド部にはスピーカーも内蔵。6,160個のサウンドホールが開けられており、出力5Wのスピーカーを2基搭載する。約4m離れた場所からも音声をピックアップできるノイズキャンセリング機能付きデュアルマイクも内蔵。ヘッドフォンジャックも装備した。
入力端子はHDMI2.0×1基とVGA×1基。オルタネートモードに対応したUSB Type-C×1のほかUSB3.2 Gen1 Type-A×2、電源用のUSB Type-C×1も備えた。Wi-FiやBluetooth 5.1にも対応。HDMI接続時は最大3,840×2,560/50Hzの解像度/リフレッシュレートをサポートする。
ディスプレイの設定メニューは本体正面下部に搭載したタッチバーで操作可能。タップやスライドでOSDメニューや音量調整、入力切替といった操作ができる。
外形寸法は約608×591×182mm、重さは約6.2kg。1mのUSB Type-C to Type-Cケーブルや1.5mのmini DisplayPort to DisplayPortケーブル、135WのUSB Type-C ACアダプターなどが付属する。
ナビゲーションリスト
HUAWEI MateViewカテゴリー
関連記事
ホット記事