ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち
この時期お馴染みの、パッケージ右側から中身のケースを取り出すことが出来る形を採用しています。同様のパッケージは、『グーニーズ』や『魔城伝説』などでも使われていました。当時の懐かしい広告とゲーム画面で、国産PCの歴史とノスタルジーに浸れる連載コーナー。今回取り上げたのは、1985年にアーケードで稼働を開始し、その翌年にMSXへと移植されたシューティングゲーム『ツインビー』です。
1986年といえば、MSX界隈ではMSX2機種が登場しつつも、MSX(1)の機能を最大限に活かしたソフトが出揃いつつある豊作の時期でした。そんなタイミングでコナミからリリースされたのは、1985年にアーケードゲームとしてデビューした『ツインビー』のMSX版です。
パッケージにはキャッチコピーは記されていませんでしたが、広告を見ると“ふたりのミラクルシューティング”というキャッチが書かれていました。また、パッケージ左下に書かれていた“オリジナルグッズが当たる! スピードくじ付き”についての解説もあります。アーケード版は2人同時プレイが可能だったり、『グラディウス』に先駆けてオプションのような装備(分身)を搭載するなど、斬新な縦画面縦スクロールシューティングとして稼働時にはさまざまな話題を集めていました。本作は、それをMSXへと移植したバージョンですが、アーケード版では縦画面だったものが横画面になったほか、グラフィックもMSX仕様へと変更されています。そんな本作のストーリーは、以下のようなものでした。
ステージ1の序盤で装備を調えておかないと、あっという間に厳しい戦いを強いられてしまいます。防御重視でバリヤーを選ぶか、攻めの姿勢で分身を取るか、プレイヤーの腕に合わせた戦略が必要になります。宇宙歴2801年、ドンブリ島に昔から伝わる宝の玉を狙い、スパイス大王率いる軍隊が現れます。島民達は必死に抵抗しますが、抵抗むなしく宝の玉は大王と4人の将軍たちに持ち去られてしまいました。こうしてドンブリ島は、スパイス大王達によって占領されてしまったのです。その島のはずれに、一風変わった天才科学者が住んでいました。名前をシナモン博士といい、彼にはドンナモンとコンナモンという2人の息子がおり、3人はスパイス大王をやっつけるために密かに研究を続けていたのです。そうして作り上げたのが、ユニークな戦闘機“ツインビー”と“ウインビー”でした。博士は勇敢な二人の息子たちに戦闘機を与え、大王を倒すために送り出すのです。
各ステージの最後には、それぞれ特徴ある攻撃を仕掛けてくる将軍が待ち構えています。相手の猛攻をかわして、本体狙って撃ち込もむことができるか!?プレイヤーはツインビーまたはウインビーを操作し、シングル砲で空中の敵を、爆弾で地上物を倒しながら進んでいきます。時々現れる雲にシングル砲を撃ち込むと黄色のパワーアップベルが出現することがあり、これにショットを5発、10発……と当てるごとに色が変化していき、特定の色の時に取ると自機がパワーアップする仕組みでした。黄色の時はボーナス得点(500点からスタートし、連続して回収すれば最高10000点に)、青はスピードアップ、白がツイン砲、緑は分身(ただし一人プレイ時のみ)、そして赤がバリヤーとなっています。なお、撃ちすぎるとブラックベルとなってしまい、それに触れるとミスに。
先に進むとステージカラーが変わるほか、新キャラの地上物や空中敵も登場します。登場する敵は、どれもコミカルタッチなデザインですが、見た目とは裏腹になかなかの強敵です。地上物も破壊するとアイテムが登場し、それを取ることでボーナス得点(チェリー)やパワーアップ(スーパー・キャンディでトリプルショット(一人プレイ時のみ)/クラッシュ・スターで画面上の敵と敵弾が全滅/ミラクル・ミルク回収でプレイヤー1機追加)となりました。これらのパワーアップのうち、バリアと分身は同時に持てない/一人プレイ時、分身とトリプル・ショットはどちらか1つしか持てない/二人プレイ時、分身とトリプル・ショットは持てないという制限があります。このルールを憶えて、ドンブリ島を奪還する戦いに赴くこととなるのでした。なお、スコアは画面上に見えませんが、F1キーでポーズをかけると表示される仕組みとなっています。
地上物を破壊したあと、スーパー・キャンディが出現することがあります。これを取れば、2連射できるトリプルショットで攻撃可能に! 代わりに分身を付けられなくなりますが、それでもかなり強いので、できる限りトリプルショット+バリアで攻略していきたいところです。ツインビーとウインビーは自機に生えてる手から爆弾を投げて地上物を攻撃するのですが、この部分が敵弾に当たると地上物を壊す手段が無くなりピンチに! すると同タイミングで画面上方から救急車がやってくるので、そこへ入ればめでたく手が復活し、再び地上への攻撃が可能となります。こうしてステージを攻略していき、ステージ5に待つスパイス大王を倒すことが出来れば1周目クリア、2周目へと突入するのでした。
タイトル画面で、CTRLとZキーを押しながらTABキーを入力してゲームを始めると、なんと分身+バリヤーという夢の装備で出撃が可能! ただしショットはシングル砲でスピードも0速なので、スピードアップとツイン砲へパワーアップするのを忘れずに。本作は、この時期のシューティングゲームとしては珍しく、二人同時プレイが楽しめるのが特徴です。1Pと2Pが横に合体すれば強力なファイヤーストーン砲を撃てるだけでなく、縦方向での合体なら広範囲に広がるスター攻撃が出せました。また、目的の装備になるまでベルにショットを当てて色を変化させるという、ユニークなパワーアップ方法も目を引いたと言えるでしょう。
MSX版では自機や敵は単色なものの、描き込まれた背景や野菜・キッチン用品といったユニークなキャラクター、ノリの良いBGMなども相まって、大ヒットとなります。それを示すように、MSXマガジン1986年9月号では初登場1位を記録しただけでなく、ログイン1986年9月号でも初登場4位など、堂々の記録をゲットしました。
後に発売される『グラディウス』を遊ぶ際に、『ツインビー』をカートリッジスロット2に挿し込んで起動すると、自機のビックバイパーがツインビーに、パワーアップカプセルがベルに変化する裏技が隠されていました。さらには、MSX版『魔城伝説』に登場した、ひょうきん妖怪「シットルケ」が本作にも登場するなど、MSX版だけの特徴もあります。とはいえ、難易度はやや高めで敵の挙動にクセがあり、パワーアップベルを回収しに行く時に体当たりされたり、前触れなく画面下から敵が出現するなど、しっかりとパターンを憶えるまでが大変でした。それを差し引いても移植度・完成度はなかなかのもので、当時は『グラディウス』が発売されるまで夢中になって遊んだものです。
カテゴリー
関連記事
ホット記事