電気自動車のよさはどこにあるのだろうか。少なくとも、走行中に排ガスを出さないなど、環境負荷の低減メリットはあるが、実は、走りでも意外な特徴が……。
日産自動車が、長野県蓼科(たてしな)の女神湖で、モーターで走行する自動車に乗る機会を与えてくれた。女神湖は冬の間は厚い氷が張るので、氷上でのドライブ体験などに使われることでも知られている。
ツルツルの氷の上で私がドライブできたのは、日産「ノート」シリーズ。「ノート」「オーラ」「オーテック クロスオーバー」、そして「オーラNISMO」だ。
共通点は、電気モーターを駆動に使う点。前輪駆動とリアにもうひとつモーターを載せた4WDがある。ただし、ピュアEVではなく1.2リッターエンジンも搭載。これを駆動用バッテリーの充電のために使う。いわゆるシリーズハイブリッドなる形式で、日産ではe-POWERと名づけている。
私は「ノート」シリーズが好きで、とりわけ、モーターだけの走行領域の気持ちよい加速感と乗り心地のよさ、そして、比較的購入しやすい価格とがうまくバランスされている点に感心している。
「『ノート』シリーズが氷上や雪上など、路面の摩擦係数が低い場所でも使いやすいことを体験していただきたい」。日産自動車の広報担当者が、氷上試乗会の趣旨を説明してくれた。
氷上には直線、カーブ、三角コーンを使っての旋回など、いくつかのコースが設定されていた。それらの場所で「ノート」シリーズを乗り換えて走るのだ。
驚くぐらい「ノート」は氷上で扱いやすい。ひとつには、摩擦係数の低い路面でもグリップ力を発揮するスタッドレスタイヤを装着していることもある。もうひとつは、アクセルペダルにのせた足の力加減に、とてもデリケートに反応して加減速するので、タイヤの空転をうまくコントロールできること。
エンジン車では、回転が上がるにつれて爆発するような爽快感が魅力なのだが、いっぽうで、パワーのコントロールには気をつかう。モーターはその点、ずっと楽にそれができる。トルクの出方が直線的なので、ドライバーの思った通りの加速も可能だ。
アクセルペダルを緩めると減速される回生ブレーキも、氷上や雪上におけるEVの操作性のよさ。ブレーキペダルに足を移す必要がないので、繊細な加減速が行える。
ステアリングホイールを通じて、いまタイヤは路面をつかまえているのか、それとも滑っているのかを確認しつつ、右足をていねいに動かして加速すると、思い通りにクルマの動きが制御できる。これがEVの長所。
日産自動車の技術者は、制動(ブレーキング)距離などは、4WDが優れているという。カーブでも、4WDモデルはきれいに曲がってくれる。雪が積もった道でも、e-POWERという4WDシステムによるコントロール性は高い。
価格は「ノート」が202万9500円(前輪駆動)から、よりパワフルな「オーラ」が261万300円(同)から、「ノート」4WDの最低地上高を20ミリ上げた「オーテック クロスオーバー」が253万7700円から、そして、加速に優れた設定の前輪駆動「オーラNISMO」が286万9900円から。
一般道で使うなら「オーラ」の前輪駆動、雪道なら「オーテック クロスオーバー」の4WD(279万6200円)というのが、試乗を体験しての個人的な結論。「オーラNISMO」は、氷上ではパワフルすぎたかもしれない。
写真=日産自動車提供
【スペックス】車名
ナビゲーションリスト
REACTIONカテゴリー
関連記事
ホット記事