デジタル
  • ホームページ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 私たちについて
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • /
  • 記事
  • /
  • 【2022年2月】おすすめのホ...

【2022年2月】おすすめのホームルーター|選び方のポイントも解説


工事不要で手軽に家のネット環境を整えられるとして、多くの人がホームルーターを重宝しています。

そこで今回は、2022年おすすめのホームルーターを5社紹介し、それぞれの特徴や料金について触れていきます。

テレワークで急遽ネットを家に引かなければいけなくなった人など、これからネットの利用を検討している人は是非参考にしてください。

厳選おすすめホームルーターhome 5Gを見る目次
  1. ホームルーターの選び方
  2. おすすめホームルーター
  3. 【番外編】ネットを短期間だけ利用するなら
  4. 自分の用途に合ったホームルーター・ポケットWiFiを選ぼう!

トップ画像引用元:

※本記事中の価格は総額表示

ホームルーターの選び方

画像引用元:

まず、ホームルーターの選び方について解説していきます。

ホームルーターとは、据え置きタイプのWiFiルーターであり、家に置くだけでネットを利用することができます。

固定回線のように工事をする必要もなく、ホームルーターを受け取ったその日に使えることから、手軽に利用できるネット回線サービスとして定評があります。

ホームルーターの選び方

ホームルーターを選ぶ時に重視するべきなのは、上記の4つのポイントです。

下記にて詳しく見ていきましょう。

月額料金

まず重視するべきなのは月額料金です。

毎月かかるコストなので、安ければ安い方が良いと思うのが当然ですよね。

ホームルーターを取り扱っている会社は非常に多く、会社によってサービスの内容はもちろん、料金も大きく異なります。

また、安さばかり重視していると、ネットが少ししか使えないプランを選ぶことになる可能性もあるので、自分が快適に使えるプランで、尚且つ月額料金が予算に合っているかチェックすることをおすすめします。

契約期間

次に、契約期間についてです。

会社や取り扱っているプランによって契約期間もさまざまです。

たった1年の短期契約のプランもあれば、3年以内に解約すると契約解除料が発生するものもあります。

自分がホームルーターをどのくらいの期間使いたいかによって、適した契約期間のプランを選ぶことをおすすめします。

また、契約期間の長さももちろんですが、途中解約することを念頭に置いている人は、契約解除料の安さを重視すると良いでしょう。

利便性の高さ

次に利便性の高さを重視することも大切です。

ホームルーターのプランのほとんどは通信量使い放題を謳っていますが、中には3日間で一定量使ってしまうと通信制限がかかるものもあります。

自分が普段どのくらい通信量を使うのかチェックした上で、ストレスを感じないプランや会社を選ぶことをおすすめします。

通信速度

ネットを使う上で重要になってくるのが、通信速度です。

動画を観る・ゲームをするなど、ネットの用途によっても異なりますが、快適にネットを使う上で通信速度はかなり大切です。

ホームルーターの場合、端末によって最大通信速度が異なります。

より通信速度が速い方が良いのであれば、通信速度の速い端末を取り扱っている会社を選ぶべきでしょう。

ベストエフォートとは?

端末や回線の通信速度は、基本的にベストエフォート方式によって測定されています。

ベストエフォートとは、通信をする上で最高の環境下で通信速度を測る手法であり、現実世界ではまず有り得ない条件下で計測されています。

つまり、ベストエフォートで測定された通信速度は、日常生活で実際に出る通信速度というわけではありません。

あくまで端末の性能を確かめる目安として見ましょう。

おすすめホームルーター

次に、ホームルーターの中でも特におすすめの4社を紹介していきます。

それぞれの会社の料金プランやサービスの内容について触れていくので、契約を検討中の人は是非チェックしてください。

ドコモhome5G

画像引用元:

ドコモhome5Gは、ドコモが取り扱っているホームルーターです。

2021年8月27日にサービスが始まっており、他のホームルーターやWiMAXと異なってまだ新しいサービスです。

詳しいサービス内容は下記の通りです。

項目home5Gプラン
データ通信量無制限ネットし放題
月額料金4,950円
通信制限なし※直近3日間のデータ通信量が多い場合は制限がかかる可能性もある
契約期間定期契約なし
初期費用3,300円※オンラインショップは無料
端末購入39,600円(月々サポートで1,100円×36回)

ドコモの4G/5Gを使うことができ、基本的に通信制限はありません。

※直近3日間のデータ通信量が多い場合は制限がかかる可能性もあります。しかし、他社のように明確な制限がかかる条件は決まっていません。

端末を購入する必要があるのがネックですが、月々サポートが適用でき36ヶ月間1,100円の割引が発生します。

つまり、36ヶ月間利用すれば端末の機種代金は実質0円になります。

さらに、ドコモのギガプラン(5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/5Gギガライト/ギガライト/ギガホ)に加入していれば、家族全員のスマホ料金から1,100円の割引が適用されます。

※ギガライト(5G含む)の場合、1GB利用時の割引額は0円・3GB利用時の割引額は550円になります。

家族全員でドコモを使っている場合は、スマホ料金も含めてhome5Gを安く運用することができるでしょう。

定期契約がない点も嬉しいポイントです。

【2022年2月】おすすめのホームルーター|選び方のポイントも解説

ドコモ回線が使えるホームルーターであり5Gにも対応しているので、ネットも快適に利用できるでしょう。

home 5Gを見る

モバレコエアー

画像引用元:

モバレコエアーは、ソフトバンクのホームルーターである「SoftBank Air」を、本家よりも低価格で提供しているサービスです。

項目モバレコエアー
データ通信量使い放題
契約月(日割)2,167円
2ヶ月目2,167円
3ヶ月目~24ヶ月3,679円
25ヶ月~5,368円
通信制限なし
契約期間2年
契約解除料10,450円
初期費用3,300円
端末購入の有無59,400円※月月割で実質0円

※上記価格は現在終了日未定で開催されているキャンペーンの割引を適用した価格です。

モバレコエアーの最大の魅力は、WiMAXにありがちな3日間で10GB使うと通信制限がかかる「帯域制限」がなく、無制限でネットが使えるという点です。

1日に集中的にたくさんネットを使う人にも適しているでしょう。

また、端末を購入する場合キャッシュバックのキャンペーンも利用できるので、キャッシュバックを月額料金に還元すると、1年間実質最安1,212円で使うことが可能です。

契約期間が2年と比較的短く、契約解除料が他社と比べて安く、一定の金額であることも嬉しいですね。

モバレコAir 公式サイトへ

Broad WiMAX

画像引用元:

Broad WiMAXは、WiMAXプロバイダの中でもリーズナブルで、顧客満足度も高いことに定評があります。

項目ギガ放題プラスDX(3年)ギガ放題プラス(2年)ギガ放題プラン
データ通信量使い放題※プラスエリアモードは15GB使い放題※プラスエリアモードは7GB
回線WiMAX2+au 4G LTEau 5GWiMAX2+
契約月(日割)2,090円2,999円
1~2ヶ月目2,090円2,999円2,999円
3ヶ月目~36ヶ月3,894円4,634円3,753円
37ヶ月目~4,708円5,313円4,413円
通信制限15GB/3日10GB/3日
契約期間3年2年3年
契約解除料12ヶ月以内:20,900円13ヶ月~24ヶ月以内:15,400円25ヶ月目以降:10,450円10,450円12ヶ月以内:20,900円13ヶ月~24ヶ月以内:15,400円25ヶ月目以降:10,450円
初期費用20,743円(Web割キャンペーンで0円)
端末購入の有無端末代0円

最安価格はWiMAXだけでなくau 4G LTE/5Gが使えるギガ放題プラスDXです。

Broad WiMAXでも5Gが使えるようになったので、WiMAX以外にauの回線を利用したいという人も要チェックです!

ギガ放題プラスDXは3ヶ月間2,090円で使えるので、長期利用を検討している人におすすめです。

一方で、解約金が非常に高額であり、短期で解約すればするほど高くなるので、短期利用の人にはおすすめできません。

業界最安値と名高いこともあり、月額料金はもちろん初期費用・端末代0円などとてもリーズナブルです。

Broad WiMAX 公式サイトへ

Vision WiMAX

画像引用元:

Vision WiMAXもWiMAXプロバイダの1つです。

項目Vision WiMAXギガ放題5GプランVision WiMAXギガ放題プランVision WiMAXライトプラン
データ通信量使い放題7GB
契約月(日割)5,313円4,412円3,658円
1ヶ月目~2ヶ月目
3ヶ月目~24ヶ月
25ヶ月~
通信制限15GB/3日10GB/3日
契約期間3年
契約解除料12ヶ月以内:28,050円13ヶ月以内~24ヶ月目:21,450円25ヶ月目以降:14,300円12ヶ月以内:20,900円13ヶ月以内~24ヶ月目:15,400円25ヶ月目以降:10,450円
初期費用3,300円
端末購入の有無端末代0円

月によって割引額に変動がなく、ずっと一律価格で利用できるプランなのが特徴です。

5Gプランにも帯域制限はありますが、3日で15GBと4G LTEのギガ放題プランやライトプランよりも多く使えるようになっています。

契約解除料が5Gプランの方が高くなっているので注意してください。

Broad WiMAXと同じく、長期利用ユーザー向けです。

Vision WiMAX 公式サイトへ

BIGLOBE WiMAX 2+

画像引用元:

Broad WiMAX 2+は、格安SIMやプロバイダでお馴染みのビッグローブが運営しているWiMAXです。

項目BIGLOBE WiMAX2+SIMカード+端末BIGLOBE WiMAX2+SIMカードのみ
データ通信量使い放題
契約月(日割)0円
1ヶ月目~4,378円
通信制限10GB/3日
契約期間1年
契約解除料1,100円
初期費用3,300円
端末購入の有無880円×24回(総額:21,120円)-

価格は前章で紹介したWiMAXプロバイダと比べて、特別安いというわけではありません。

ただ、プランが使い放題の1つだけ、初月無料でその後は料金が一律と非常にシンプルなのが特徴です。

利用期間に応じて料金がコロコロ変わるのがわかりにくいという人もいますし、そのようにシンプルなプランを求めている人にはBroad WiMAX 2+がおすすめです。

また、契約期間が1年間で契約解除料も1,100円と、他社と比べて圧倒的に契約の縛りが緩い点もポイントです。

機種代金の分割が24回なので、実質2年使うことになるとは思いますが、途中でやめる可能性があるなど、短期で使用したい人にもぴったりです。

SIMカードのみのプランもあるので、既に端末だけ持っているという人にも適しています。

BIGLOBE WiMAX2+ 公式サイトへおすすめホームルーター5社

【番外編】ネットを短期間だけ利用するなら

これまでホームルーターのサービスについて詳しく解説してきましたが、どのサービスも最低1年間は契約に縛られることがわかりました。

契約解除料が安い会社もありますが、その分機種代金が分割で発生するなど、ほんの短い期間だけ使いたいという人にはかなりコストがかかります。

1年未満、もしくは1ヶ月程度ネットを使いたいという場合は、ポケットWiFiのレンタルサービスを利用することもおすすめです。

ポケットWiFiのおすすめ短期レンタルサービス

画像引用元:

ポケットWiFiの短期レンタルサービスのおすすめとして、WiFiレンタルどっとこむを紹介します。

特徴は下記の通りです。

WiFiレンタルどっとこむの特徴WiFiレンタルどっとこむ 公式サイトへ

WiFiレンタルどっとこむは、短期レンタルサービスの中でも大手でかなり人気の高いサービスです。

1日単位で借りることができ、1ヶ月など長期で借りれば借りるほど、1日あたりの料金が安くなる仕組みとなっています。

数日~1ヶ月程度の利用にぴったりのサービスです。

また、ソフトバンクやauのWiFiルーターだけでなく、前章で解説したWiMAXが使える端末も取り扱っているので、自分の好きなものを選ぶことができます。

空港カウンターでの受取や返却もできるので、旅行での利用にもおすすめです。

下記にて、ポケットWiFiの短期レンタルのメリット・デメリットについて触れていきます。

短期レンタルポケットWiFiのメリット1:1日単位で借りられる

前章で紹介したWiFiレンタルどっとこむのように、1日単位で借りることができるので、1年や2年など長期で使う予定がない人におすすめです。

短期レンタルを使うおすすめシチュエーション

このように、何かのイベントがある時や緊急時に重宝されることが多いです。

ほんの一時的に使いたい・ホームルーターや定期契約のポケットWiFiでは高すぎるという人には、短期レンタルサービスがぴったりです。

短期レンタルポケットWiFiのメリット2:家でも外でも使える

ホームルーターは家に据え置くタイプのルーターなので、基本的に使用できるのは屋内のみです。

しかし、ポケットWiFiは名前の通り、コンパクトな手のひらサイズで持ち運びが自由なので、屋内だけでなく外でも使うことができます。

そのため、外出先でスマホの通信容量が不安な時に一緒に使ったり、WiFi環境がない場所でもWiFiに接続することができるのです。

使い勝手の良さについてはホームルーターと比べて圧倒的にポケットWiFiの方が上です。

自宅だけでなく、外出先でも常にWiFiを使いたいという人はポケットWiFiの方がおすすめでしょう。

また、スマホだけでなくタブレットやノートPC、ゲーム機器にも接続できるので、外で仕事をしたい人や友達と一緒にゲームがしたい人にも適しています。

短期レンタルなら、出張など一時的に外でWiFiが必要な時にも、その日だけ無駄なく借りられるので料金面でもお得です。

短期レンタルポケットWiFiのメリット3:費用が最小限に抑えられる

前章でも触れたように、短期レンタルのポケットWiFiなら、必要な時に必要な日数だけ借りることが可能です。

ホームルーターや定期契約のポケットWiFiだと、数日使って解約することも不可能ではありませんが、高額な契約解除料がかかったり、機種代金の分割払いだけが残ってしまうことが多々あります。

しかし、短期レンタルのポケットWiFiなら、数日のみのレンタルで使い終わったら返却するだけなので、後に契約解除料が発生したり機種代金が残ることもありません。

延滞してしまったり、レンタル機器を壊すなどしてしまうと、遅延金や損害金が発生する恐れもありますが、それさえ注意すれば問題ないでしょう。

短期で使いたい人にとっては、費用を最小限に抑えることができるサービスだといえます。

短期レンタルポケットWiFiのデメリット1:長期間使うと割高に

次にデメリットについてですが、短期レンタルのポケットWiFiは、あくまで手軽に短期間ポケットWiFiを使うためのサービスとなっています。

そのため、短期レンタルは長くても数ヶ月程使う分にはお得な料金設定となっており、長期間使うと割高になる恐れがあります。

WiFiレンタルどっとこむのように、借りる期間が長ければ長いほど1日あたりの料金がお得になるケースもありますが、長期的な目線で見ると、定期契約の方が割安になることも珍しくありません。

1年程使う予定があるのであれば、Broad WiMAX 2+のように、1年契約のホームルーターやポケットWiFiを見つけることをおすすめします。

ポケットWiFiの短期レンタルサービスのメリット・デメリット

自分の用途に合ったホームルーター・ポケットWiFiを選ぼう!

画像引用元:

最後に、厳選おすすめホームルーターについてまとめます。

厳選おすすめホームルーターhome 5Gを見る

ホームルーターは、家に据え置くだけでネット環境を整えることができるWiFiルーターであり、光などの固定回線のような工事は一切必要ありません。

固定回線と比べて通信速度が遅くなる傾向はありますが、普通にネットを使う分には支障なく快適に利用できます。

また、会社によって料金やキャンペーン、契約期間などが大きく異なるので、自分のニーズに合った会社を選ぶことが大切です。

基本的にホームルーターは長期利用向けのプランが多いので、数ヶ月など短期で利用したい場合は、短期レンタルのポケットWiFiがおすすめです。

短期レンタルサービスなら1日から借りることができますし、契約解除料が発生したり、解約後に機種代金の分割払いが残ることもありません。

自分がどのようにネットを使いたいのか考え、ぴったりなサービスを見つけてくださいね。


18 / Jun / 2022 デジタル

ナビゲーションリスト

ホームルーターの選び方 おすすめホームルーター 【番外編】ネットを短期間だけ利用するなら 自分の用途に合ったホームルーター・ポケットWiFiを選ぼう!

カテゴリー

ブログ

関連記事

10.Apr.2023

Googleアカウントに新機能、「パスワードをワンタップで変更」など

米グーグルは、現地時間18日、プライバシー保護の強化を目的として、Googleアカウントのセキュリティ向上を図る新機能を発表した。「Quick Delete(クイック デリート)」「Locked Folder(ロック フォルダー)」新...

09.Apr.2023

2021年3月開始! ドコモの新料金「ahamo(アハモ)」はどうお得? 【5つのポイント】でチェック

NTTドコモは2020年12月、スマートフォン向けの新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。「ahamo(アハモ)」のWebサイト(出典:ahamo)「スマホ料金の値下げ」が取り沙汰される中に登場したahamoとは、どの...

08.Apr.2023

日立製作所がSD-WANを導入した理由――2800拠点へ2~3年で展開

SD-WANとはSoftware Defined WANの略称で、ソフトウェアで制御されるWANのことだ。SD-WANではそれぞれの拠点にSD-WANルーターを設置し、専用線やISDN、インターネット回線など物理回線の上に仮想的なネットワークを...

07.Apr.2023

5G対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME」新製品、11月上旬に発売

「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」は、SIMカードを挿し自宅のコンセントにつなぐだけでインターネットに接続できるホームルーター。8月に発売したau初の5G対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」に続く新製品と...

ホット記事

EVsmartブログ電気自動車や急速充電器を快適に 気になるトヨタの電気自動車『bZ4X』/バッテリー残量の%表示なし【編集部】 人気記事 最近の投稿 カテゴリー

EVsmartブログ電気自動車や急速充電器を快適に 気になるトヨタの電気自動車『bZ4X』/バッテリー残量の%表示なし【編集部】 人気記事 最近の投稿 カテゴリー

23.Apr.2022
レノボの8.8インチ片手タブ「Legion Y700」完全スペック公開!【価格は4万円台か】

レノボの8.8インチ片手タブ「Legion Y700」完全スペック公開!【価格は4万円台か】

01.May.2022
#初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv4)編

#初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv4)編

28.Apr.2022
MacとiPadを横に並べるだけで直接連携が可能になる「ユニバーサルコントロール」の仕組みとは?

MacとiPadを横に並べるだけで直接連携が可能になる「ユニバーサルコントロール」の仕組みとは?

30.Mar.2022

タグ

ルーターの選び方

Copyright © 2023 homeappliancesbrands.com. All rights reserved.