無線LANルータがあれば、インターネットがサクサクと使えるようになる――そう思って無線LANルータを導入しても、実際には「それほど快適ではない」「遅い」と感じている人がいるかもしれない。こうした無線LANの電波にまつわる問題の解決策の1つが「設置場所」だ。
Small Business Trendsが記事「Are These Mistakes Worsening Your WiFi Using Experience?」を参考に、無線LANの電波状況を最善にするために役立つ、無線LANルータの設置場所のポイントを紹介しよう。
床の上に無線LANルータを置いている場合、シグナルが弱いと思っても無理はない。無線LANのシグナルには下方向、横方向に飛ぶという特性がある。床に置いていると、室内全体にシグナルが行き渡るのは難しい。無線LANルータは高い所に置いておくのが好ましく、「少なくとも地上1.5~2メートルが望ましい」と記事はアドバイスしている。
これを考えると、2階建ての家の1階に無線LANルータを設置し、2階でメインに利用する場合、シグナルが弱いのは当たり前と言える。無線LAN中継機の導入を考えてもよいかもしれない。
無線LANルータを水槽と同じ台の上に置くのもよくない。無線LANのシグナルは水による反射の影響を受けると弱くなる。熱帯魚でも金魚でもよい、魚を飼育している人は要注意だ。なお、電波を妨げるのは水槽だけじゃない。水が入った花瓶の近くに無線LANルータをおくのも避けておいたほうがよさそうだ。
無線LANルータは窓際に置くのもよくないとのことだ。外から無線LANルータが見えてしまうというセキュリティ上の問題もあるが、ここではシグナルという点から見てみよう。記事によると、窓際に置いた場合、半分ものシグナルが外に向かって飛んでいるという。つまり、貴重な電波の半分を無駄にしていることになる。これは大いなる損失だ。窓際に無線LANルータを置いていて、電波が弱いと思っているのなら、今すぐにでもやめよう。
自宅、オフィスいずれも、室内にはさまざまな電子機器があるだろう。そして、その数は少しずつ増えているのではないだろうか。これら電子機器も無線LANルータのシグナルに対しては敵になりかねない。実際、干渉を起こす原因となっていることが多く、中でもテレビ、電子レンジ、コードレス電話などの近くには置かないほうが良いそうだ。加えて、Bluetooth対応の機器も要注意だ。これらの電子機器から離れたところに、無線LANルータの設置場所を確保しよう。
先に述べたが、無線LANのシグナルは360度全方位に飛ぶ。よって、部屋の角に置くのも効率的とは言えない。特に電波が通りにくいコンクリートの壁に挟まれた角は避けよう。シグナルという点では、木造のほうがコンクリートより通りがよいようだ。
ここまでくると、選択肢がだんだん少なくなってきたのではないだろうか? 最後のアドバイスは、無線LANルータが隠れるような場所に置くとシグナルが弱くなるとのこと。やはり周囲にあるものが電波を妨げるというのが理由だ。上記のように、コンクリートの壁、電子機器で隠すのはよくない。
このように、無線LANルータにしっかり電波を飛ばしてもらうには、周囲に電子機器などの障害物がなく、家の中央の高いところに、隠さずに置きたい。だが、有線との接続をはじめ、そうはいかないというのが現実だろう。まずはいくつかのアドバイスに従って、設置可能な場所に置いて、シグナルがどう変化したかをみてみよう。いくつかやってみながら”最善の妥協策”を探ってはいかがだろうか?
カテゴリー
関連記事
ホット記事