Wi-Fi(ワイファイ)ルーター(親機)から、パソコンやスマートフォンなどの子機までの距離が遠くなると、電波が弱くなり通信速度が著しく低下する。また、Wi-Fiルーターを1階に設置した場合、2階は距離に加え床板やはりなどの家の構造物に遮られて、さらに電波が届きにくい。もし、2階などの離れた場所でWi-Fiルーターからの電波状況が悪いなら、途中経路に中継機や「メッシュネットワーク(詳しくは後述)」を導入して、Wi-Fiの電波が遠くまで届くようにすればよい。
今回は、中継機やメッシュネットワークのメリットとデメリットを解説するとともに、一戸建ての1階にWi-Fiルーターを設置し、途中経路に中継機やメッシュネットワークを導入してWi-Fiの電波を中継すると、2階の通信速度がどのように変化するかを調べた。
1階にWi-Fiルーター(親機)を置くと、2階では思うような速度が出ないこともある。中継機やメッシュネットワークで、Wi-Fiの電波を2階に中継しようWi-Fiの電波は見通しの良い場所なら100メートル程度は届くといわれている。だが、宅内の障害物に妨げられたり周囲の電波状況にも影響されるため、実際はWi-Fiルーターを設置した場所から、半径20メートル程度しか届いていない。一戸建ての2~3階に当たり、Wi-Fiルーターから遠い部屋だと、電波が悪い状態になることは十分に考えられる。
Wi-Fiの電波は、Wi-Fiルーターを中心とした半径20メートル程度しか届かない。家庭内には電波を遮るものが多いためだ。画像はアイ・オー・データ機器の「Wi-Fiミレル」というスマホ用アプリを使い、テスト環境で電波がどこまで届くかを調べ可視化したもの中継機はパソコンとWi-Fiルーターの途中経路に設置することで、Wi-Fiの電波を遠くまで届かせる機器。値段も5000円程度と手ごろなので、導入もしやすい。ただ、現在売られている中継機は、同じ周波数帯でデータの送受信が同時にできない仕組みだ。そのため、速度が半分になる。
現在販売されている11acの中継機は5GHz帯から5GHz帯、または2.4GHz帯から2.4GHz帯のように同一の周波数帯を中継すると、受信と送信を同時にできないため速度が半減してしまう中継機の中身は、実はWi-Fiルーターとほぼ同じ。現在売られているWi-Fiルーターのほとんどには中継機モードがあり、それに切り替えれば中継機として利用できる。背面のスイッチか設定画面で動作モードを切り替えればよい。ただし、中継機モードで動作するWi-Fiルーターの設定画面を開くのには、ひと手間かかるので注意したい。もし、間違った設定をしてしまい、Wi-Fiルーターの設定画面が開けなくなったら、Wi-Fiルーターの動作モードを「ルーター」に戻すか、リセットボタンを使って初期化すればよい。
大半のWi-Fiルーターが中継機機能を持つ。中継機として使う場合はWi-Fiルーターの設定画面か、背面のスイッチで動作モードを切り替える。背面のスイッチは「WB」「CNV」「リピーター」など、メーカーによって名称が異なるので注意あわせて読みたい自宅のWi-Fiが遅い そんなときに試したい改善策3つ
スマホの寿命を延ばす 知って納得、バッテリーの謎
今週の人気記事 by MONO TRENDY1Windows10のストレージ 空き容量を増やす大掃除法デジタルライフ2議事録作りにスマホ活用 音声ファイルから文字起こしヒットを狙え3Windows 10をあと4年使う まずは「遅い」不満を解消デジタルライフ4ビジュアル解説 Windows 10をサポート切れまで使う技写真特集5Windows 11にしない! 10をサポート切れまで使うワザデジタルライフ 次のページメッシュは速度が低下しない、ただし導入コストが高い1 2 次へナビゲーションリスト
届く範囲は20メートル程度、中継機は速度半分の弱点カテゴリー
関連記事
ホット記事