今はWi-Fiがあって当たり前の時代ですが、Wi-Fiは決して魔法ではなく電波で構成されているので、障害物があると妨害されたり干渉されることがあります。
幸い、Wi-Fiデッドゾーンを特定して解消する方法があるので、それさえ知っていれば家中どこででもインターネットを使うことができます。
それでは、Wi-Fiデッドゾーンが存在する理由と解消方法を見ていきましょう。
デッドゾーンとは、家、アパート、オフィスなどのWi-Fiが使えるはずのエリアで、デバイスがWi-Fi信号を受信できない場所のことです。
たとえば、スマホやタブレットを持ってデッドゾーンになっている部屋に入ると、Wi-Fi信号が受信できなくなります。
Wi-Fiの電波を妨害するものなら何でもデッドゾーンを生じさせます。
家やオフィスが広くて無線ルーターが建物のすみっこにあると、建物の反対側のすみっこはWi-Fi信号が届かないデッドゾーンになっているかもしれません。
既存の家屋のほとんどがWi-Fiが開発される前に建築されたので、間取りや建築資材がWi-Fiを妨害してしまう可能性もあります。
たとえば、古い家屋には厚い漆喰の壁があり、その壁は金網をはめ込んで補強されていることがあります。この金網がWi-Fi信号を妨害する可能性があります。
ファイルキャビネットや金属の壁などの大きな金属製の物体もWi-Fiの接続を妨害することがあります。
近くに別のデバイスがあるときも、接続が干渉されることがあります。
古いコードレスフォンがWi-Fiデッドスポットを作ることもあれば、オーブンレンジを使うとWi-Fi信号がブロックされることもあります。
ベビーモニター、ワイヤレス・セキュリティ・システム、ワイヤレス・サウンド・システムも、Wi-Fiの接続に問題を起こすことが知られています。
無線配信が密な地域に住んでいる場合も、Wi-Fiのカバレッジが干渉される可能性があります。
たとえば、全世帯に無線ルーターが配備されているアパートに住んでいると、それぞれのルーターが出す信号が喧嘩することもあります。
その流れで言えば、近所の人と同じ無線周波数で設定されているWi-Fiネットワークを使っていると、干渉されてネットワークの信号強度が低下することがあります。
そのせいで、自宅の周りがデッドゾーンになることもあるのです。
デッドゾーンは、特別なソフトウェアがなくても見つけられます。
無線ネットワークに接続させたスマホやデバイスを手に持って、家の中を歩き回るだけです。
スマホのWi-Fi信号強度インディケーターを見て、信号強度がゼロまで落ちたらそこがデッドゾーンです。
Wi-Fi信号が非常に低いレベルにまで落ちる場所も要注意です。
安心できるレベルの信号強度がないと、速度が遅くなったりデバイスがWi-Fiに接続できなくなったりすることがあります。
Wi-Fi信号強度インディケーターはすぐには更新されないので、スマホを持って歩き回るときはゆっくり歩いて、Wi-Fiを使用すると思う場所で立ち止まりましょう。
もちろん、ソフトウェアを使用してWi-Fiデッドゾーンを検出することもできます。
Androidの場合は、Wifi Analyzerという無料アプリでWi-Fi信号強度に関する詳しい情報を表示させられます。
アプリを開き、信号メーター画面からWi-Fiネットワークを選択します。
アプリを開いたまま歩き回ると、移動するにつれて信号強度が変化するのがわかります。
AppleはサードパーティのアプリがiOS上でこの情報にアクセスすることを許可していないため、iPhone、iPad、iPod touchのユーザーはアプリで詳細情報を取得することはできません。
ですから、デバイスに標準搭載されているWi-Fi信号強度インディケーターを見ているしかありません。
WindowsかmacOSを搭載したラップトップを使用している場合は、inSSIDerを使ってWi-Fi信号強度を測定することもできます。
ただし、ノートパソコンを手に持って画面を凝視しながら歩き回るときはくれぐれも足元に気をつけてくださいね。
Wifi Analyzer ダウンロード: Android用(無料)
inSSIDer ダウンロード:PC | macOS 用(無料)
Wi-Fiデッドゾーンの正確な位置がわかったら、次はそのデッドゾーンを解消する必要があります。
Wi-Fiの信号範囲を補強するコツをいくつかご紹介しましょう。
ルーターが家やアパートやオフィスのすみっこに置いてあると、その建物の反対側のすみっこがデッドゾーンになることがあります。
建物の中心にルーターを移動させてみましょう。
ルーターのアンテナは、まっすぐ上を向いていますか?
アンテナが水平になっていると、Wi-Fiが届く範囲が狭くなります。
アンテナが既に最適な角度になっているなら、もっと強力なアンテナと交換してWi-Fiの信号が届く範囲を広げましょう。
Wi-Fiのルーターが金属製のファイルキャビネットの横に置いてあると、信号強度が低下します。
そのような場合は、部屋のレイアウトを変えて理想的な信号強度になるようにしましょう。
電子レンジや水槽など、ルーターから出る信号を妨害してデッドゾーンを作っていると思われる障害物があるときは、その障害物かルーターのどちらかを移動させて、デッドゾーンが解消されるか確認しましょう。
上記でご紹介したツールを使用して、最も混雑していない無線周波数を見つけましょう。
それに応じてルーターの周波数を変更すれば、他の無線ネットワークからの干渉を軽減できます。
上記のどれを試してみてもうまくいかないときは、Wi-Fi中継器を設定すれば、Wi-Fiの信号が届く範囲を広げられます。広い家やオフィスではこれは絶対に必要かもしれません。
使っていないルーターを中継器にすることもできます。
古いルーターを再利用する方法はたくさんありますが、これもその1つです。
PushNETVIP WiFi 中継器 無線LAN中継機 Wi-FiレンジエクステンダWifiブースター信号増幅器 リピーター/AP 2モード 2.4GHz 300Mbpsに対応外部アンテナ付き コンセント直挿型 (ブラック )3,296円
イーサネットケーブルを使ってネットに接続することもできます。
PCがルーターの近くにあるときは、イーサネットを使用してこの2つを接続すればもうWi-Fi信号が弱くなる心配はありません。
PushLANケーブル 3m Cat6 1000Mbps/250MHz 32AWG 有線lanケーブル、イーサネットケーブル ウルトラフラットケーブル ホワイト【SHOOTING】 (3m)499円
廊下でケーブルがごちゃごちゃするのが嫌なら、PLCアダプターを使いましょう。
1個はデッドゾーンのある部屋で、もう1個はルーターがある部屋で電源にさし込みます。
過去記事でPLCアダプターについて説明しているので、興味があればお読みください。
PushTP-Link PLCアダプター TL-PA4010 KIT 有線LAN コンセント LAN 2台 キット総務省指定5,160円
Wi-Fiデッドゾーンが生じる原因はさまざまです。
ルーターの置き場所、隣人、建物の壁の素材、使用中のルーターが届く範囲、使用している電子機器の種類、家具などさまざまなものが原因になりえます。
たくさんありますが、試行錯誤で犯人を突き止めましょう。
ルーターの信号を強化したいときは、Wi-Fi信号を増強してカバーする範囲を広げる方法を必ず把握しておくようにしてください。
あわせて読みたい
Wi-Fi接続が遅いと感じた時、電波強度を確認する方法2つ
リモートワークで気づいた「パソコンだけがWi-Fi遅い」問題。その理由と対策は?
コンビニや駅でWi-Fiのログインページが表示されない? 対処法は2つ
Image: Casezy idea/Shutterstock.com
Source: Google, MetaGeek(1, 2), YouTube(1, 2)
Original Article: What Is a Wireless “Dead Zone”? Here’s How to Spot and Fix Them by MakeUseOf
ナビゲーションリスト
「Wi-Fiデッドゾーン」とは? なぜWi-Fiデッドゾーンが生じるのか? Wi-Fiデッドゾーンを検出する方法 Wi-Fiデッドゾーンを解消する方法 Wi-Fi信号を強化して快適に過ごそうカテゴリー
関連記事
ホット記事