デジタル
  • ホームページ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 私たちについて
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • /
  • ブログ
  • /
  • 今さらながら「Amazon Fire...

今さらながら「Amazon Fire TV」を購入 プライム会員なら持っていてもいいかも


セットアップは簡単で、HDMI端子でテレビにつなぎ、電源ケーブルをつなげば自動的に起動して、初期設定が実行される。

筆者は有線LANで接続したため無線LANの設定はスキップされたが、言語を選択し、アップデートをチェックすると、アカウントの設定画面が表示される。

端末とクラウド上のデータが結びついているからだろうか。アカウントの設定画面には標準で自分ののアカウントが表示されるので、そのまま表示されたアカウントを使う設定で進めることができる。こういった工夫は実に見事だ。

以上で初期設定は完了だ。今回は無線LANの設定を後から試したが、初期設定で設定したとしても、WPSによる自動設定、もしくはSSIDを検索しての接続が可能なため、特に難しい設定を強いられることはない。

アカウント情報がひもづけられているようで初期設定も簡単

実際に使ってみて、まず感動したのは、音声認識リモコンの精度の高さだ。リモコン上部のマイクボタンを押したまま、たとえば「ジュラシックワールド」などと話すと、すぐに音声が認識され、該当するタイトルがリストアップされる。

リモコンを口に近づけて話すことができるため、音声認識を意識した声を張った話し方も必要もなく、ボソボソとあいまいに話したり、早口に話したとしても、結構な確率で認識してくれる。

今さらながら「Amazon Fire TV」を購入 プライム会員なら持っていてもいいかも

かつての動画配信サービスで提供されてきた初期のSTBの操作性を体験している身としては、あんなにストレスだったリモコンによる文字入力から解放されたことに、素直に感動した。

昨今の音声認識技術の高さは、CortanaやSiriでわかっているつもりだったが、こうしてSTBの一機能として普通に組み込まれ、何も意識せずに使えるようになっていることは、あらためて考えるとスゴイことだ。

ホーム画面。タイトルが大きく表示されるのでコンテンツを選びやすいリモコンというUIに縛られたSTBでは、音声検索のありがたみが身に染みる

また、動画再生の素早さにも感動した。

リモコンで見たいタイトルを選び、再生を開始すると、映像が即座に表示される。イメージとしては、まるでローカルにダウンロードされたタイトルを再生するときのようで、「おぉ? 1秒もバッファしなくて大丈夫?」と、こっちが心配になるほど。

有線LANで接続している恩恵が大きいからかと思って無線LAN接続に切り替えてみたが、それでも再生はやはり早い。

ユーザーの見る動画を予測してあらかじめバッファしておくというASAP(Advanced Streaming and Prediction)という機能について聞いてはいたものの、本当に即座に再生されるを目の当たりにすると、だいぶ驚く。

細かな点だが、リモコンもBluetoothで接続されていることから、赤外線リモコンのように方向を気にする必要がない。

文字入力、バッファ、リモコンの方向と、ひんぱんに使う部分でユーザーに不便を感じさせないように工夫しているあたりは、まさにプライムによる当日配送や「1クリックで買う」といったAmazonならではの思想に通じるものと言えそうだ。


15 / Mar / 2023 デジタル

カテゴリー

ブログ

関連記事

17.Mar.2025

17.Mar.2025

17.Mar.2025

08.Apr.2024

ホット記事

EVsmartブログ電気自動車や急速充電器を快適に 気になるトヨタの電気自動車『bZ4X』/バッテリー残量の%表示なし【編集部】 人気記事 最近の投稿 カテゴリー

EVsmartブログ電気自動車や急速充電器を快適に 気になるトヨタの電気自動車『bZ4X』/バッテリー残量の%表示なし【編集部】 人気記事 最近の投稿 カテゴリー

23.Apr.2022
レノボの8.8インチ片手タブ「Legion Y700」完全スペック公開!【価格は4万円台か】

レノボの8.8インチ片手タブ「Legion Y700」完全スペック公開!【価格は4万円台か】

01.May.2022
#初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv4)編

#初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv4)編

28.Apr.2022
MacとiPadを横に並べるだけで直接連携が可能になる「ユニバーサルコントロール」の仕組みとは?

MacとiPadを横に並べるだけで直接連携が可能になる「ユニバーサルコントロール」の仕組みとは?

30.Mar.2022

タグ

サムスンタブレットs4を再起動する方法

Copyright © 2023 homeappliancesbrands.com. All rights reserved.